ジー・テイスト(2694)から株主優待をいただきました。
ジー・テイストからは自社グループの優待券(500円相当×2枚)・優待割引券(20%割×3枚)をいただきました。
ジー・テイストの株主優待は年2回いただけます。
保有株数に応じて内容も変化しますので、紹介していきたいと思います。
割引券(×年2回)
・100株…15%割引券2枚
・1,000株…15%割引券3枚
・2,000株…20%割引券3枚
・10,000株…20%割引券5枚
1,000株以上を継続保有期間2年以上で上記にプラスして…20%割引券2枚(3月のみ)
優待券(1)3月(2)9月
・1,000株…(1)500円相当(2)500円相当
・2,000株…(1)1,500円相当(2)1,000円相当
・5,000株…(1)4,000円相当(2)2,500円相当
・10,000株…(1)8,000円相当(2)5,000円相当
・30,000株…(1)12,000円相当(2)7,500円相当
・40,000株…(1)16,000円相当(2)10,000円相当
・50,000株…(1)18,000円相当(2)12,000円相当
・60,000株…(1)20,000円相当(2)14,000円相当
特別株主優待券(3月のみ)
20,000株以上…20,000円相当「オリジナル商品(おせち)の通信販売」
ジー・テイストは3月と9月の権利確定月となりまして、現在78円×100株=7,800円で保有できます。
割引券は計算できない為、割引券抜きの優待利回りで、一番高い利回りの保有株数は20,000株の2.18%になります。
特別株主優待券(20,000株以上保有)抜きで、一番高い利回りの保有株数は10,000株の1.67%になります。
私は現在2,000株保有しておりまして、2,000株での株主優待利回りは1.60%になりますね。
今回は株主優待をいただきましたが、ジー・テイストは配当金もございます。
年間の予想年間配当金は100株保有で500円になります。
税引き前の配当金利回りは0.64%。
株主優待と配当金との合計利回りはマックスで20,000株保有の2.82%。
利回りは4%未満になりますね。
現在2,000株保有の私は2.24%になります。
私は利回りは2%台ですが、優待券を目当てに保有をしておりますので、保有は今後も続ける予定です。
また100株1万円未満での取引のしやすさはオススメできます。
保有をするのであれば、配当金利回りが1%を切っておりますので、特定口座での保有がオススメですね。